過去ログ  -32ページ目

二人目が生まれる

そうこうしているうちに(母の病気のこと)・・・
私のおなかはぐんぐん大きくなっていった。


妊婦検診時に、母を見舞った事も何度かありました。
(個人の産院と総合病院が目と鼻の先で)

出産の時、今度は実母ではなく 
ダーの実家へお世話になることにしました。

その前後に、考えている事がありました。

【母のそばに 居たい】

出産前から 実家近くへの引越しの相談をしていました。

そして・・・出産を控えた 8ヶ月の頃・・・
ダーは転職をしました。

それは 決して 安心して 『どうぞ』
とは言えなかったけど、強い意志だったので 
ま・・・私は 見ている、といった感じでした。





ダーの両親は 『××(実家の地名)はダメだ』
と、私の実家の近くへ移ることを 嫌った。
もちろん、わけも話した。





実際 第二子が生まれて ちょうど3ヶ月の頃引越しました。

大人の足なら徒歩で5分程度のところ。




いくら近いとはいえ、1歳児と0歳児の保育もあったから
そんなには出来なかったけど^^

たまに ちょっと 煮物作ったり・・・
おいしいものをって 奮発して 
お寿司をとってみたり・・・
(悪化して食べられなくなってからじゃ間に合わないから)


ただ つらつらと書いてしまいましたが
第二子は 結構 落ち着かないまま過ぎていたように
今 改めて振り返ると・・・ 思います。

実際の所 当初は・・・ 母の悩みのほか、
 育児の事や日常のことについては
なぁ~んにも 
追われるような感覚はなかったんだけどね~ww


若いって スゴイ!!って 思いますよっっ
今なら しんどいはずだもんね(;´▽`A``

次回は・・・ダーまたまた 転職!?】 の巻


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆人気blogランキング☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

やっと出来た☆彡

スクリーンショットやっと出来たわ*:.。☆..。.(´∀`人)

早速 リヴリーを撮ってみました。

regenbogenさんへ トラックバック!!

たまたま、regenbogenさんのところで
スクリーンショット 画像アップのしかたのトラバ記事を見まして できた☆彡スッゴイ嬉しいです!! ありがとうございました~( '∇^*)^☆

結婚適齢期診断テスト

渋谷ではたらく女社長のblogサンのところで紹介されていた 
「結婚適齢期診断テスト」をやってみました~。



ゆう子さんの結婚適齢期は・・・34歳です
ん・・・ もう結婚しちゃってるんだけど・・・ 
確かに 34歳ぐらいというのも ありかな~? 
それも良かったかもしれない。 
あ!!でも その方が良かったと言ってる訳じゃないよ!?
(↑ダーもココを読んだなら 誤解なさらずにってことで^^;)

-----------------------------------------------------

■各分類の率・度合い・・・
分類名 ランク グラフ
恋愛成功率 B 65.8%
恋愛支配率 B 54.3%
恋愛臆病度 B 58.8%


■あなたの理想に最も近い芸能人は・・・
浩之(ナイナイ) さんです。  
(決してお似合いという意味ではありませんのでご注意ください)


■各分類の説明・・・
【恋愛成功率65.8%】 Bランク
あなたの恋愛はかなりの確率で成功しているようです。
ただ、単調な恋愛になりやすいので
日々の努力を怠らないようにしましょう。
かなりの確率で成功 ヾ(´▽`*)ゝエヘ 

【恋愛支配率54.3%】 Bランク
ほとんどはあなたが主導権を握っているようです。
一番恋愛が長く続くタイプですね。
 「主導権を握っている」?ん~。そうといえばそうなのかな? 
「一番恋愛が長く続くタイプ」ほぉ!
いんでないかぃ?( ̄∀ ̄*)イヒッ


【恋愛臆病度58.8%】 Bランク
恋愛に対して結構臆病になりがちですね。もっと自信を持ってください。あなたはそんなに悪くはないですよ!
 「そんなに悪くない」って・・・(;´▽`A`` なんか かわいそうな感じ?   

おみやげはケーキです☆彡

今日は おじいちゃんに
子供たちを預かっていただいた。

留守番の子供たちに 
おみやげのケーキです。

ミニケーキの詰め合わせ
色とりどりで 
                    見てるだけでも キレイ☆彡

★感謝★    ★感謝★

おじぃちゃん 孝行もしなくちゃなぁ(*´∀`)

≪実母の病気④≫

クリニックは 午後掛かった。
 
クリニックを目指す途中、早いお昼に
公園で母の作ったおにぎりを食べた。

ハトがいる。。。

母のおにぎりは 久しぶりで 懐かしかった。
中身は梅干。海苔が巻いてある。

何だか、親子。

やっぱり 母は母だ。

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

クリニックでの 受付・検査・先生のお話と・・・
大分かかったので、 帰り道の カレーのお店で
2人でカレーを食べた。

母は「豆のカレー」 私は「夏野菜のカレー」
お互いに 味見しながら。

母と2人きりで 外食なんかしたのは
皮肉にも これが 最初で 最後だったんじゃないかな?

ありゃりゃ・・・ 
母のことで 涙流すなんて 
長い間 めったにないことなのに、
ブログを書いていたら こぼれてきた。。。

書いてみると・・・。普段 思い出さないような事も、
私ったら ちゃ~んと 覚えているんだ~☆彡
って 感動。 (泣いちゃってるくせに??)(*´∀`)クスクス
忘れちゃってたら 寂しいですしね。
嬉しいです。


≪実母の病気①≫
≪実母の病気②≫
≪実母の病気③≫   つづく

WANTED

    ちぃさんのところへ トラバです♪(*´▽`*)ノ゛
         携帯 同じですかねぇ~
    同じ11周年ナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ダシ♪
         マスマス よろしくでっす!

みかんうさぎ

いたずら しちゃいました...... ( 〃..)ノ   
       

  


 


          

≪実母の病気③≫

母が癌だと聞いた私は・・・
夜、川の字になると・・・ダーにこぼした。

『癌だって。。。 どうしよう、死んじゃうかも』

『そんなこと 言うんじゃないよ。』

 


検査入院を終えて 退院。

その後も 経過を見ながら 
抗がん剤の点滴治療が繰り返された。

母はもちろん 治る為の治療を している つもりだ。
          延命だなんて思っていない。

私も 宣告されていると聞いていても
もしかしたら 治るんじゃないか?と思ったりした。

私は 敏感になっていた。

水道水じゃダメだ。。。 浄水器を付けよう。

たくさん栄養を取って(サプリメントもたくさん買った)
治癒力が 高まるかもしれない。。。

最近は 当たり前とも言われている、 セカンドドクター

評判を聞いて、子供を預けて 電車に揺られ 
都内のあるクリニックで 人間ドックを受けた。

結果は後日だが・・・ 驚いた事に、
検査にかかわった 看護士さんが
その場で 直接母に、病巣の大きさを
『ガチョウの卵大。。。』
と 伝えてしまった。

         _| ̄|○  何で言うかな・・・・・
                      本人に・・・・・
ガチョウの卵って言ったら、にわとりのよりも大きいじゃん



クリニックの先生と私と 二者で話しをした。

『お散歩したり・・・ ゆっくり 過ごして・・・』

とか・・・ そんな言葉しか 覚えていない。

先生は首を横に振った。

要約して書くならば、『ダメだから』って事。

きっと私はその時 何か 助かる 方法はないかと 
                   聞いたと思う。 
 

       打ちのめされた

前回の記事
≪実母の病気①≫            まだまだ つづく
≪実母の病気②≫

これで 大爆笑 ヾ(≧▽≦)ノ 

コレは 知っている方も 多いのかも知れませんが・・・
知らない方なら  是非


私は コレに出会った時に、 あまりの凄さに
大爆笑してしまいました ゲラゲラ(ノ∇≦*)ゲラゲラ

    神業のようです。   

もし 良かったら 見てみてください。

        この神業を!!


コメントは様々に 書かれていますが・・・
客観的に見ていると (*´∀`)クスクス っと笑ってしまった

これまた 何だか分かりますか?

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 『来年から 幼稚園だね~♪』

 なんていう 会話が 増えた 今日この頃。。。

 ムチュメが・・・ ごっこ遊びをしていました。

『幼稚園 行ってきま~す。』

     お母さんは 送っていってね~♪


なにやら セリフを言いながら ごっこ中

私は 振り返って ビックリ♪(*´▽`*)ノ゛

上の写真 何だか わかりますかぁ?

なぜか 左ハンドルなのですが、お母さんが座って 

ハンドルを にぎっています。
(ハンドルが 普通 どっちについてるかなんて 考えていないとは思いますが・・・(;´▽`A``)

そして 何だか ロボットが お父さん。

後ろには 子供たちが乗っているんですが・・・

なぜか人数は  多い。

黄色い頭のが べジータ(ドラゴンボール) 
黒い細身なのが 仮面ライダー   です。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

子供って こうして 想像力で遊ぶんだなあ~。
出来上がっている おもちゃを与えすぎるのよりも・・・
こうして 小物入れの引き出し や 人形を使って
作り出せる方が たくましく感じる。